令和7年度地域貢献・地域活性化支援事業のご案内

2023年05月08日

2025banner.png

地域貢献・地域活性化支援事業のメニュー

地域貢献・地域活性化支援事業では、①地域活性化団体活動表彰の部と②フードバンク・子ども食堂活動支援の部の2部門を設置しています。

0.jpg

支援事業の内容

①地域活性化団体活動表彰の部

項目 内容
趣旨 地域の活性化に繋がる活動を行うグループ・団体等を表彰して功績を称えるとともに、継続的な取り組みを支援する。
対象団体

地域住民やJAの組合員が構成員である団体・非営利法人で、活動歴が5年以上あること。

※ただし、次の場合を除く。①自治会、②過去に当該事業の表彰を受賞または活動経費の支援を受けたグループ・団体・非営利法人。

支援額(副賞) 1団体あたり10万円
活動期間 特に限定はない。継続的に取り組んでいる活動を対象とする。
支援回数 1回
申請用紙

申請・・・【応募用紙】様式1_地域活性化事業応募用紙(活動表彰の部)

留意事項

①「Ⅱ.過去5年間の取り組み活動」の記入について、活動が新型コロナウイルス感染症拡大防止のために活動が出来なかった場合は、その旨を記述ください。

②「Ⅲ.令和5年(度)に取り組んだ具体的内容」の記入について、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために活動ができなかった場合は、令和4年の内容を記述ください。

募集期間 令和7年5月7日(水)~9月30日(火)

※当該表彰を受けた団体は、活動支援の部を申請することができません。

②フードバンク・子ども食堂活動支援の部

項目 内容
趣旨 フードバンク・子ども食堂活動を普及、維持・拡大または開始するための活動資金を支援する。
対象団体

地域住民やJAの組合員が構成員となり、フードバンクや無料または低価格帯で子どもたちに食事を提供するグループ・団体・非営利法人。

※ただし、次の場合を除く。①社会福祉協議会、②過去に当該事業の表彰を受賞または過去3年以内に活動の支援を受けたグループ・団体・非営利法人、③当JAが会員となっているグループ。

支援額 活動に要する費用、1団体10万円を限度とする
活動期間 令和7年4月~令和8年2月末までに実施する活動を対象とする
支援回数 1回
申請・報告用紙

1)申請・・・【申請書】様式2_フードバンク・子ども食堂活動支援の部

2)実施報告・・・【報告書】様式3_フードバンク・子ども食堂活動支援の部

様式4_支援金振込口座報告書

募集期間 令和7年5月7日(水)~10月31日(金)

※1:支援金をJA以外の金融機関に振り込む場合は振込手数料を差し引いて振り込む。

※2:審査の結果、減額または支援できない場合がある。

※3:当該支援を受けた団体は、表彰の部を申請することはできない。

お問い合わせ

お住まいの地域の地区本部へお問い合わせください。

地区本部 担当部署 電話番号
 くにびき地区本部 ふれあい課 0852-55-3018
 やすぎ地区本部 総務課 0854-22-3751
 雲南地区本部 ふれあい課 0854-42-9053
 隠岐地区本部 企画総務課 08512-2-1131
 隠岐どうぜん地区本部 企画総務課 08514-7-8005
 出雲地区本部 ふれあい福祉課 0853-21-6013
 斐川地区本部 組織広報課 0853-73-9605
 石見銀山地区本部 企画総務課 0854-82-1009
 島根おおち地区本部 企画総務部 0855-83-1801
 いわみ中央地区本部 ふれあい課 0855-22-0202
 西いわみ地区本部 総務ふれあい課 0856-22-1585
 本店 ふれあい福祉課 0852-67-7704

令和6年度地域貢献・地域活性化団体活動表彰を受けられた皆さま

【地域活性化団体活動表彰の部】

地区本部名 団体名

 くにびき

・あいと地球と競売人自主企画実行委員会

・まつえそば打ち研究会

 雲南

・mama's smile はぐ

・里山照らし隊

 出雲

・NPO法人しまね体験活動支援センター

・華の会

・あげそげ塩冶福祉座

 斐川

・阿宮富士保存会

・斐川バラのオープンガーデン実行委員会

 いわみ中央 ・日脚神代神楽後援会
 西いわみ ・内谷とちの実会

【フードバンク・子ども食堂活動支援の部】

 出雲 ・西田にじいろ食堂
 石見銀山 ・地域食堂 どがなかや
 いわみ中央 ・多世代食堂片庭エーゲ21
 西いわみ ・地域食堂こころみ
 雲南 ・おうちにおとどけ子ども弁当